今回はZAZENBOYS(ザゼンボーイズ)の紹介をしていきます。
このバンドはなんといっても元NUMBER GIRL(ナンバーガール)の向井秀徳さん率いる最強のバンドといえるのではないでしょうか?
ザゼンボーイズのどこが最強?凄さはどこかって?
向井秀徳のボーカルはメロディがしっかりあるものではなく、上手いタイプでもなく、ロック的なシャウトや和風ラップなどを駆使したスタイルです。
向井秀徳さんはMATSURI STUDIO(祭スタジオ)というオリジナルでレーベルを立ち上げて、そこで活動をしているZAZENBOYSですが、メンバーチェンジも多いバンドでもあります。
現メンバーとしては現メンバーは、吉兼 聡ギター、サンプラー担当 通称「カシオマン」、松下 敦ドラム、ベースのMIYAさんですね。
元メンバーとしてはナンバーガールのドラマー「アヒト・イナザワ」さん、元ART-SCHOOLで町田のヤンキーと言われたベーシスト「日向秀和」さん、「吉田一郎さん」なども活動されていました。
後半にはナンバーガールとの違いなども紹介しています。
ZAZEN BOYSの代表曲と名曲、有名な曲を紹介
何からザゼンボーイズを聴けばよいのか、代表曲、名曲を紹介します。
ZAZEN BOYSといえばといえる有名な曲「Himitsu Girl’s Top Secret」
イントロのロックさ、変拍子、サビのわかりやすさJ-ROCKとしてかなりロックしている名曲です。
この曲は同郷で仲の良い「椎名林檎」さんがコーラスとして参加しています。
ライブ版が最高にかっこいいです。
ニュー・エキサイト・オンナバンド“CHAI”とのコラボ曲
現在活躍中の女性バンドCHAIとザゼンボーイズがコラボしています。
CHAIは日本のみならず海外でも人気のバンドで、音楽ウェブメディア「ピッチフォーク」最注目若手バンドとしてCHAIのアルバム『PUNK』がその週のBEST NEW ALBUMに選ばれております。
そんなバンドとコラボしたのが、こちらのACTIONという楽曲。
ZAZENBOYSがリスペクトされているのがうれしいです!
RIFF MAN 変拍子が最強に気持ちいい!
私が個人的に大好きなのがこの曲。
勢いもあるし緩急の付け方も激しくてメロディも立っていて大好きな曲です。
ライブの曲の始まり方かっこいい!
最高に気持ち良いんですよね~
こちらの曲はこのZAZEN BOYSⅢに収録されてます。
安眠棒 (椎名林檎コーラス)
歌詞に「安眠棒で殺された」とありますが、そもそも安眠棒ってなんやねんという感じですw
頭の中でループになるクセになる曲です。
NO TIME
ロックなシャウトがかっこいい曲ですね!
Crazy days crazy feeling (椎名林檎コーラス)
向井秀徳ラップが最高潮の曲です!
三曲はこちらのアルバムに収録されています!
Honnoji (本能寺)
この曲もライブ向きの超かっこいい曲です。
ZAZEN BOYS(ザゼンボーイス)の名盤、名アルバム紹介
ザゼンボーイズはどのアルバムがオススメか、何から聴いていけばよいかを紹介します。
ZAZEN BOYS Ⅱ
ライブバンドとして、変拍子の演奏としてかなり確立されてきたのが2枚めのアルバムからです。
2~4曲目の繋がりも大好きです。
No Time と安眠棒は最高にかっこいい曲と思ってますね!
ZAZEN BOYS III
前述した曲RIFF MANなどが収録されています!
ナンバーガールとZAZEN BOYSの違い
ナンバガとZAZENBOYSの違いはストレート目な演奏で疾走感のある曲の多い「ナンバガ」と、向井秀徳が自己を追求しさらに複雑な演奏になった音楽バンド「ZAZEN BOYS」の違い、また女性のカリスマ的ギターリスト田淵ひさ子がいるかいないかって感じですかね。
まぁナンバガの後期は Num-Ami-DabutzなどはもうほぼZAZEN BOYSだろ?って言うぐらいの複雑な演奏ですけれどね。
こちらはガキの使いやあらへんでも使われていた名曲です。
田淵ひさ子の変態ギターがたまらん曲です。
ZAZEN BOYSのエピソード
曲の構成や変拍子で複雑すぎてお客さんが動けないw
これは向井秀徳さんが何かのインタビューで言っていましたが、初見で曲をやっちゃうとライブを見ている人はどうしていいかわからずぽかーんとしているんだそうです!
確かに…w 初回に聴くとどうノッていいかわからない気がしますね!
レッド・ツェッペリンが好きすぎて好きなツェッペリンのアルバムを書く
メンバー紹介のところではレッド・ツェッペリンが好きすぎて、好きなツェッペリンのアルバムを書いてましたね。
誰に需要があるのだか…w
ちなみに向井秀徳さんはこのザゼンボーイズのことを「法被を着たレッド・ツェッペリン」と呼んでいます。
ZAZEN BOYS(ザゼンボーイス)の音楽のルーツ
これはもうそのままレッド・ツェッペリンですね。
ZAZEN BOYS(ザゼンボーイス)のまとめ
ZAZEN BOYSいかがでしたでしょうか?
ナンバーガールは解散しちゃいましたが、ZAZEN BOYSはずっと現役でまだまだやってくれるバンドだと思います!
個人的にはナンバーガールよりこっちのザゼンボーイズのほうが激しい曲も多く好きかもしれません。