さて、今回はWooCommerce(ウーコマース)の紹介をします。
フリーランスの人でも、ショッピングサイトを作れない?ってな相談を受けることがあると思いますが、ショッピングサイトは少しハードルが高いですよね。
しかも今なら無料のBASEや徐々にシェアを広げているshopifyが目立っているのでそちらを使いたくなります。
しかし、ワードプレスユーザーの私としては思うわけですよ…
デザインを自由にカスタマイズしたまま、ショッピング機能もつけたい!と。
そこで使うのが、WooCommerce(ウーコマース)というプラグインになります。
WooCommerce(ウーコマース)を使うのは無料!無料ってすごくない?
そうなんです、WooCommerceのメリットはズバリ無料です!
商売を始めにする時に考えることは、初期費用を抑えるということです。
だって、商品が売れるとも確定していないのに、毎月7000円~30000円がかかるって負担じゃないですか?
その費用を宣伝費に使ったほうがいいんじゃない?とも思います。
※もちろん資金が豊富にある会社なら、手間のほうが面倒なのでツールを使ったほうがよいでしょう
その点ウーコマースは無料で始められるので、気楽にスタートすることができます。
まぁ唯一かかるとすれば、WooCommerce(ウーコマース)にかかるのはクレジット手数料のみですね。
ウーコマースでは、クレジット決済は、stripeというプラグインで簡単につけることができるのですが、これが一回の決済ごとに手数料が3.2%です。
まぁ他のクレジットカード決済機能でも必ず3.2%以上はかかりますので。
ワードプレスに強いのは、SEOなどでの集客に活かせるところ!
ワードプレスに強いのは、私はズバリSEOなどに活かせるところだと思っています。
それこそ、コンテンツ・メディアみたいなのを作って、集客ができているサイトに一部ウーコマースでショッピング機能をつけたら…最高じゃないですか?
楽天などのメリットは、お金を払えば集客ができるというところですが…費用が高いんですよね~…
それが負担で、楽天を辞めるオーナーさんの話も聴いたことありますし。
WooCommerce(ウーコマース)は無料だが…日本語に適していない様々なサイトで勉強が必要。最初しんどい…
ウーコマースの問題は、使い方を日本語で翻訳をされたものが限られているというところです。
ですので、最初使い方はこれらのサイトを見て勉強をするしかありません…。
まぁ一度覚えてしまえば簡単なんですが、覚えるのが正直ハードルが高いんですよね。
その代わり一度作れるようになれば、ショッピングサイトを構築できるので、アピールができますし、費用単価もあげることが可能です。
※通常Webサイトは10ページ30万円ほど、対してショッピングサイトは、50万円ぐらいが相場なので!
テーマ名は他になさそうな複雑なものにした方がいい。
これは私一回沼にハマりかけたのですが、フォルダ名をkimonoにしていたところ…
なんと、ウーコマース?のテーマのkimonoと同期してしまい…めちゃくちゃになったことがあります。
ウーコマースは、ワードプレスのアップデートが怖い…
ワードプレスはたまにセキュリティのためにアップデートをするのですが、合わせてウーコマースをアップデートする必要があります。
しかし、「更新かぁはいはい」と更新ボタンを押すのはNG!です。
なぜなら、更新したことによって、見た目が一気に変わる恐れがあるからです…
一度完成まで作り込んだウーコマースのサイトが、アップデートによってフォントやら見た目がぐちゃぐちゃになって、クレームを食らったことがあるので…
ちょっとしたトラウマです…。
ですので、ワードプレスの自動更新はストップしておくほうが安全かもしれません!!
それから、バージョンアップをする際は、必ずバックアップをとるように…
もし、万が一バックアップをとっていない時は、ワードプレスをダウングレードしましょう。
※プラグインでありますので、私も昔これで対応しました…
二度と更新したくないけれど、そうするとセキュリティが…という。
更新費をもらえるならやりますけれどね。
ウーコマースはややハードルが高い
ウーコマースは、WordPressでオリジナルのテーマを作れて、CSSや軽くPHPの更新ができるレベルの人じゃないとオススメできません…。
なぜなら細かい設定は、PHPが必要なためです。
無料でいい、安く作って手間も減らしたいなら断然BASE
当然ですが、素人にはハードルの高いウーコマースなので、サクッと作りたいのであれば、BASEですね。
ただ、どうやって集客するの?という問題はありますが…
SNSなどで集客ができるようならば、オススメです。
サクサクと作るならshopifyがオススメ
またちょっとこったものを作るなら、shopifyがアリだと思います。
知り合いのWebデザインをできない人が、shopifyでけっこうかっこいいサイトを作ってましたので。
もちろんテンプレートですけれどね。
テンプレートを活かすためには、かっこいいプロの写真があれば自然とかっこいいサイトになると思います。
またshopifyは配送に強いという点もあるようです。
WooCommerce(ウーコマース)というか、ワードプレスはセキュリティが問題…
ワードプレスはセキュリティの問題があります。
必ずワードプレスのログインには、セキュリティのプラグインを設けて対策をするようにしましょう。
ウーコマースはいかがでしょうか?
使いたくなりましたでしょうか?
私も会社で制作をすることになって、けっこう必死で勉強をしたのですが、一度使えるようになれば簡単にショッピングサイトを構築できるのでオススメです。
日本にあるEC CUBEとかは、めんどくさすぎて、癖が強すぎて作る気にならないんですよね。
せっかくだったら、慣れたワードプレスで作りたいですよね。
また、この記事が人気ならウーコマースでのサイトの作り方を紹介します。