私は20歳~26歳ぐらいまで携帯電話ショップで働いていましたが、転職をし今ではWebデザイナーとして働いています。
なぜ、携帯電話ショップを辞めたのか、なぜ転職をしたのか紹介します。
携帯電話ショップの店員は、中卒、高卒問わず誰でも働ける
携帯電話ショップの働き始めたのは、ジャスコの中にある携帯電話ショップで私は働き始めました。
そこでは、いわゆる量販店という括りで、キャリアはdocomo、au、ソフトバンク(私がいたときはvodaphone、j-phone)、TU-KA、PHSという感じでした。
働き始めた理由は、単純におもしろそうという理由からでした。
初めての接客業と契約業務だったので多くのことを学びました。
どんどんと出てくる携帯電話を見るのがおもしろくて、日々楽しみにしていました。
古い時代なので、FOMAが出てきたり、カラーの携帯電話が出てきたりw
働き始めこそ楽しかったんですが、働いている内に気づきました。
うーんこれって
これらのことです。
そうなんです、私は高卒でしたので携帯電話ショップで働きましたが、中には中卒の人もいたりして
携帯電話ショップでは、お客さん対応は学べるが仕事経験はつけられない
働いて思ったことは、お客さんの接客や契約業務、クレーム対応はするんですよ。
あと簡単な事務作業や、モックを並べたり、集客のためにティッシュやうちわを配ったりね。
でもね、これ以外のことほぼしないんですよ…!
名刺もないので名刺交換もしたことなかったですし、えっ社会のこと何も知らないって気づいたんですよ。
給料も後述しますが、派遣社員で総額22万円~24万円程度、年収にするとよくて288万円。
うーんこれはマズいかも…ってなりました。
携帯電話ショップで出世しても、店長かエリアマネージャーでクレーム処理で終わる
あともう一つヤバいと思ったことが、出世しても先が見えているんですよ。
それも近くに見えています…。
店長とは名ばかりで、基本的には仕事内容はクレーム対応が中心となります。
携帯電話ショップってクレームが多くてね、大変な仕事なんですよ。
考えてもみてください。
基本的にショップで怒って怒鳴っているお客さんなんて、ロクなもんじゃない?って思いませんか?
でもね、ショップ店員からすれば、お客さんに弱いんですよ。
結局泣き寝入るか、何かで交換するか、頑張って断るかの選択肢しかありません。
クレーム対応なんて、店員なら3週間に1度ぐらいですが、店長なら働いている人数分なんで1週間に何度もクレーム対応しなければなりません。
携帯電話ショップは時給800円代からスタート。派遣社員だと1250円~1500円ぐらい。
ちなみに気になる給料ですが、私は時給800円代からスタートでした(昔なんでねw)。
今なら940円くらいですかね。
でもね、これを月収にしたら安いんですよね~
次に派遣社員だと一気に時給があがって、1200円以上。
メリットはたくさん女の子がいる、ボーッと仕事できる、安定して仕事ができるなど
まぁデメリットばかり紹介しましたが、当然メリットもあります。
下記にまとめました。
・たくさん女の子が働きにくる
販売の仕事ということもあって、女の人がたくさん働きにくるんですが、これまた若い子ばかり来ていましたね。
かわいい子も多かったですね、それに入れ替わりも激しいので知り合う女の人はどこの職場よりも多かったです。
当然付き合うチャンスも多いので、そういう点ではかなり良いのかなと思います。
・ボーッと仕事ができる
携帯電話ショップは、土日祝日や年末年始、連休はものすごく忙しいです!
ずーっと接客していて、昼ごはんもロクに食べに行けないほどです。
ですが、それ以外の日は基本的に暇です。
なので、おじいちゃんおばあちゃんの携帯電話の操作を教えて欲しいというのもよく教えてましたね。
すごく暇なんでw
・働く先が多い つぶしがきく
ドコモやauなんて全国各地にショップがあるので、働こうと思えば全国各地どこでも働けるんですよね。
なので、もしあなたが主婦だとして、旦那が転勤となっても、転勤先でも仕事を見つけるのは簡単でしょう。
・安定して仕事ができる
仕事がauやドコモなんで、ほぼほぼなくなるわけがない仕事です。
※専門ショップならですが
コロナが来ようがなんのそのって感じです。
というところです。
携帯電話ショップでは、みんな転職していった
紹介したような給料なんで男の人はみんな転職していきましたね。
仕事内容で覚えることが少ない、給料が少ない、出世が望めないという理由でです。
もし、主婦やパートとして働くならアリとも思っています。
ゆるーく働けますので。
・携帯電話ショップの人は何の仕事に転職する?
ちなみに転職した人の多くは、違う販売業、接客業もしくは、営業職に行きましたね。
経験も不要、接客の経験も活かせますので。
不動産と人材派遣系に転職していました。
でもね、営業もけっこう難しい仕事なんで私はオススメできないですね。
詳しくは、「営業の仕事が辛い…辞めたいなら、辞めるのもアリ 」
私はWebデザイナーなんで、Webデザイナーをオススメします。
Webデザイナーの記事はこちらをご覧ください!
「Webデザイナーは未経験からなれる!職業訓練校、スクールに行く必要は? 」
職業訓練校やスクールにいくなりして、基礎を身につけてスキルさえ身につければ転職にも強くなりますしね。